2009年6月28日日曜日

いつの日にかきっと

25日の千秋楽を終え、内輪で飲んでると話は泣いて歌えなかったあの曲の事へ。
パパの持ち歌なので純大さんが舞台上で泣いて歌えなくって、助けてあげられなかった事に、なぜか猛烈に反省!!
今すぐ歌えるようにならなくても別に良いのだけど、近くにカラオケ屋の看板もみたことだし、通常飲み会最低3時間はするのを1時間で切り上げてカラオケ屋へ。
我ながら凄い行動力。大阪にきてカラオケ屋にくるとは思ってもいなかった。
カラオケ屋メンバーカードおいて来てしまって反省。

カラオケ屋でリクエストの大半は"明日の詩"、これで純大さんに何かあっても大丈夫♪
だいぶ歌えるようになりました。

次点は"いつの日にかきっと"。
探してみるもんですね。山田純大の名前でカラオケ配信されてました!!

初シングルの"You are not alone"も久し振りに1回だけ歌いました。

"Fly me to the moon"もシナトラバージョンとエヴァンゲリオンテレビエンディングバージョンで。

"矢立ての杉"も何回か。
カラオケ大会狙って(?)もっと練習をつまないといけません!
だいたい、男性が歌っている曲を女性がうたうのは大変なんです。だが元コーラス部配属、東京都代表の名誉にかけて歌えないのは悔しいものです。

1時間半歌い続けて、でもその後も喋って楽しい夜でした。


その夜は難波や大阪で局地的に杉良太郎&山田純大の曲がカラオケで配信されたと思います。

2009年6月27日土曜日

試供品

新歌舞伎座ロビーで売っていた飴の試供品。
杉良太郎がCMをしていたとあって、金さん風な格好。
買うと扇子がついてきた。

衣装

6月の千秋楽、梅雨とはいえ、
最高気温30℃の大阪…。
3年前の名古屋御園座千秋楽では7月で、
夏服で行った覚えがある。
その前月の大阪新歌舞伎座での千秋楽では、
純大さんが出口でオバサンたちに、
揉みくちゃ(?)にされていたのは覚えている。
だが自分がどんな服で行ったかまるっきり覚えてない。


というのもあって、一応今回こんな服でいってみた。
中はスケスケだから涼しいです。
さらに下はタンクトップ(赤)。
選定のすえ、選ばれたアクセと落選もの。
ゴテゴテ系は母が昔、海外の古市で買ったものかと。
最近ゴテゴテ系は肩が凝ると、お古をいただいてます♪

まあ別にどんな格好してもあちらは覚えてないでしょうから、
変な格好でなかったらいいんでしょうが、
気になる事がひとつ。

純大さんがショーのスーツのワイシャツを白からピンクに変えたと知った数日まえ、
灰色ツーピースにインナー:ピンク(しかも濃厚…)な衣装で私は会った。
ジ〜っと人の服を見てたようにも思った(妄想80パーセント)。

男性でもピンクが流行っているし、
「レインボー柄のスーツやピンクのスーツでショーやるよ〜(宝塚で)」と純大さんに手紙を書いたこともある。
なんで白からピンクなんでしょう?
インナー紫とか緑とか黄色とかはそのうち着てくれますかね。

いっそ、これくらいスーツごと濃厚ピンクに!
(モデル:ナツキ先輩)
絶対死ぬほど恥ずかしいと思うだろうから、しないと思うけど。

御礼まいり

6/1の初日前、舞台の無事終了とインフルエンザが流行するなかファン全員が観劇出来るようにと祈願してあったのが叶ったので、25日千秋楽おえて26日東京に帰ってきた足で、そのまま御礼まいり。さすがに荷物は駅に預けて。

大阪みやげ

551がお土産

2009年6月26日金曜日

新聞

千秋楽記事が今朝大阪発売の、
デイリースポーツ、サンスポ、スポニチ、ニッカン、スポーツ報知、産経新聞に載ってます!
産経は1面、カラー写真です♪

2009年6月25日木曜日

反省会

歌えなかったので、即練習。
純大さん泣くんだもの。

ミッション完了

千秋楽終わりました。
とある片付けをしてでたらこんな人だかり!

2009年6月24日水曜日

いざ出陣

いざ出陣です。
ひかり間に合いました。
明日はついに千秋楽です。

2009年6月22日月曜日

清水さん・現役92歳

ショーのトークでたびたび杉さまが語る、"清水彰さん"の記事が今日の日経新聞に載りました。今回の舞台の事も書いてありました。
清水さん92歳です。
舞台終了後ラッキーなことに話す機会もあって、私の祖母の話(91歳で他界)もした。
それを考えると92歳で現役は凄いです!

ちなみにこの記事は全国版。
純大さんの記事は大阪地域限定が多く、扱いが違います。
純大さん…まだまだですねぇ…。
バックナンバーを何十紙も取り寄せて、大分慣れてきましたけど。

純大さん92歳まで、あと56年。
その前に私は死んで生まれ変わる率が高い。

2009年6月21日日曜日

伊達正宗

宮城出身者に買って来てもらったご当地キティ。
ちゃんと梵天丸参上と書いてある。
「見えぬ」と梵天丸が病後、片目を手で隠して空を見上げていたシーンをNHKでやっていたのを覚えてます。
とって置いても何なので、おにゅうの傘につける。
傘袋には水戸黄門キティもついて立派な感じ…。

2009年6月17日水曜日

ホテル

何だか凄いのに泊まりました。
安いのになぁ。

2009年6月13日土曜日

用法説明

新歌舞伎座でお土産は色々かったのですが、定番は饅頭。
あと数がたりず、煎餅(?)も。
この煎餅、硬いので割るための木槌つきをワザワザ買いました。
割ってから食べないと歯がかける恐れあり。

買ったので用法伝授義務があります。

2009年6月11日木曜日

定刻前

飛行機、定刻前に着いちゃいました。
5分くらい早くて、路上で飛行機待機…。
大阪から早いです。

ツアー終了

弾丸ツアー終了。すべてのミッション終了。

2009年6月7日日曜日

SHE

『SHE』といえば純大さんがパーティで歌ってくれた曲♪

何と今日は舞台で!
日本語だったから最初わからなかったけど、明かに『SHE』。
キャ〜。
舞台上手から出て来て、銀橋を下手に移動しつつ、歌ってました。
しかも良くみると、その振付は手話。
『SHE』の選曲にもやるなぁ宝塚、と思ったけど、手話も良かったです!
歌ってくれたのは蘭寿とむさん。
歌が上手い人で更に良かった。
下手っぴなのは、これ以上聞いてられません。

サヨナラ公演

本日の観劇。
1階22列42番です。
後ろだけど真ん中♪
ご贔屓さんの同期、うめちゃんのサヨナラ公演です。
娘役トップ就任して、いつかはサヨナラと思ってました。

題名の『薔薇に降る雨』、社交界の薔薇と言われた女性が雨に降られるわけですね!
わかりました、正塚先生。
前回の『マリポーサの花』がハッピーエンドで、今回もいつなるか、最後の最後まで気を揉まされました。
良かったです。

それにしても目につくのは180cmの人。
まわりだって160、170cmはあるけれど、頭一つ分出てます。
身長がある分、足だって長いのに、足をあげた高さは一致させるのは、綺麗な事。

2009年6月2日火曜日

夏の夜の夢

2回目観劇中。

2009年6月1日月曜日

こんな席

今回はこんな席。
舞台が少し出ているけど、見にくい席は売らず今回壁側左右の席は黒幕で覆ってしまったそう。
前でよく見えます。それでもオペラグラスは持参。
13時から休憩はさんで16時20分。
3時間、長いです。
でも後半になると客席と一体の演出も在って、時間を忘れるくらい。

楽しいです。また行く2階席チケット購入スミ。

客席

舞台はとると著作権に接触するので、客席撮影はOKと。
こんな感じで見える訳です。
客席結構近いですね。
もう明日初日の舞台を考えない事はありません。
主演は一人で全客席の相手です。
でも客を独り占めだって出来るのです。
舞台に立たなければこの感覚は味わえない。
何も背負ってないツアー客なので気は楽です。
重圧がかかる人もいるでしょうね。

舞台終了後で挨拶に来たのは出演者の神田サヤカさん!
ちっちゃい、綺麗。
出演者と会うのも楽屋にいくのもナシと最初に言われていたので、嬉しい事です!

靴カバーは緑色。
木の部分は滑ります。

バックステージツアーは毎回やっている訳ではないそうで。
公演中1回はやろうと頑張っているそうで。
その回に当たって抽選にも当たって運が良かった。
楽しかった。

バックステージツアーレポ

終演後1時間ほどバックステージツアーがあると案内発見!

18時から映画の予定でしたが、抽選に賭けます。
応募多数なら抽選なのです。
演目によっては10倍だそうで、今回は70人中20人に選ばれました♪
いやっほう!

終演後集まって保険料200円を支払い、パスをうけとり。
先ずは客席で注意事項の説明。
写真とるなとか舞台装置さわるなとか小道具さわるなとか。

舞台は土足禁止のため、靴カバーをつけて上手客席から舞台にあがりました。
舞台上はヒールも危ないので、ヒール履いてる人は受付時運動靴にはきかえてました。
今回袖に小道具置場や早替え室もあり楽しかったです。
小道具結構リアル。
小劇場で客席と近いから。

上手袖舞台と奥舞台を巡って、大道具ヤマダさんがあれしてこれしてと解説。
いい人だヤマダさん。
8人くらいの大道具さんがカーテンひいたり、隠し階段用意したり、裏方さんがいての舞台です。
メイクさんや照明さんなど全部で50、60人が関わっているそうです。

そしてついに舞台上に!!
結構客席近いです。
1列目も5列目もよく見える。
舞台の真ん中に立ってみて、客全部が注目するのは主演も大変だあ。

照明さんがライトをあててくれたり、クルクル照明を操作してくれたり、気分は女優♪
ここで客席をバックに記念写真。
欲しい人はアンケートに住所書けば良いそうで、もちろん書きました!